Thank you🌹  .

いつも海上釣堀 湯浅をご愛顧いただきまして、誠に有難うございます。

 

 

今日は3月9日。

3(サン) 9(キュー)、“ありがとう”の日。

 

感謝のことば、”ありがとう”の由来、お勉強しました。

 

盲亀浮木(もうきふぼく)のたとえ

普段からよく使う言葉「ありがとう」ですが、お釈迦様が弟子に説いたこんな教えが元となっています。

ある時、お釈迦様は弟子に対して「人間に生まれてきたことをどのように思っているか?」と尋ねました。
すると弟子は「大変喜んでいます」と答えました。
お釈迦様が重ねて「では、どれくらい喜んでいるか?」と尋ねると、弟子は返答に困ってしまいました。

そこでお釈迦様はひとつのたとえ話をしました。

「広大な海の底には、一匹の目の見えない亀が存在しています。その亀は百年に一度、海面に顔を出します。同じく、その広大な海には、真ん中に小さな穴の開いた丸太が浮かんでいます」
ここでお釈迦様は再び弟子に尋ねました。
「百年に一度、目の見えない亀が海面に顔を出したとき、その浮いている丸太の穴に頭を入れる可能性はあるか?」

弟子は答えに困りました。絶対にないとは言い切れないが、あまりにも確率が低いからです。

「数億の生命がいるなかで、私たちが人間に生まれることは、目の見えない亀が丸太の穴に頭を入れることが有るよりも難しいこと……有り難いことなんですよ」と、お釈迦様が説いたのです。

この『有り難い』が「ありがとう」の由来となっていると言い伝えられています。

人間に生まれる有り難さ

「有り難い」は有ることが難しい、つまり「滅多にない」ことです。

地球上に存在する生命は、その種類も数も膨大になります。そのなかから人間として生まれてくることは、有り難いことであり、喜ばしいことです。

また、喜びや楽しみだけでなく、苦しみや悲しみさえも、人間として生れてきたからであり『人間としての経験は全て有り難いこと』なので感謝をしましょう、というのがこの盲亀浮木の教えです。
そこから『有り難い』が「ありがとう」になり、感謝の気持ちを表わす言葉になったのです。

 

なにげない言葉ですが、こうして考えると、ひとに感謝すること・されることはとても尊い行為です。

今の自分に感謝をしてみよう

今の世の中は不景気だし、苦難苦闘の毎日で「疲れた」が口癖になっている……。

もしかするとあなたはこんな毎日を送っているかもしれませんが、とりあえず3月9日だけは、今の自分に感謝を込めて『ありがとう』と言ってみませんか?
この苦難苦闘も人間に生まれたからこそなのです。

まずはこの奇跡に感謝してみると、毎日の見え方が変わるかもしれません。
もちろん、周りの人に日頃の感謝の気持ちを伝えることも忘れてはいけません。

 

 

自分に感謝…(;´∀`)ジブンニ、アリガトウ、イッタコトアリマセン…。

 

自分に感謝なんて、できないよって思う人、謙遜と、卑下は違います。
自分を卑下すると、悪いもの(悪い運気や不幸)を人生に引き寄せてしまいます。

自分なんてダメだとか どうせ私なんて ということは 思わないほうがいいのです。

自分が出したものが跳ね返ってくる という宇宙の法則があります。

ダメだ と言っていては ダメなものやダメな状態を引き寄せています。

脳は ダメなんだと言うと ダメな状態を見つけ出そうとしてしまうそうです。

その逆に自分は素晴らしいと言うと 素晴らしい状態を見つけ出してくれます。

感謝すべきことは 探せばいっぱいあります。

「健康な体に」
「恵まれている友達を持っている自分に」
「家族が健康なことに」
「住む家があることに」

何でもいいのです。他人だけでなく、ぜひ自分に感謝してみましょう。きっと、すばらしいものがかえってくるはずです。

 

 

なるほどねぇ。

自分に感謝をするためには、自分を認めることからはじまるそうです。

潜在意識を浄化し…

宇宙の力が…

引き寄せの法則が…

“自分に感謝する”ことは、とても奥深いことのようです。

お勉強しているうちに、どんどん興味深いところへと進んでいきました。

また、別の機会にご紹介できればいいな、と思います。

 

 

明日、ご予約を頂戴しておりますお客様。

道中、お気をつけてお越しください。

お待ちしております。